沖縄移住を決めたけど、移住前の準備で浮かぶ疑問…。

沖縄移住前に買っておいたほうが良いものってあるのかな?



2回沖縄移住した私がお答えします!
沖縄移住する際に何か買っておくものはあるのかな?と疑問に思いますよね。
私は2回沖縄移住したのですが、1回目の移住の時に「買っておけばよかった!」と困った経験がありますので、2回目の移住ではばっちり準備していきました。
沖縄では買いたくても買えないものがあるので、事前に知って準備しておくことが大切です。
この記事を読めば、「あ~買っておけばよかった!」と後悔することなく沖縄移住ライフを楽しめますよ♪


私:アラサー
主人:アラサー
息子:3歳(移住時1歳)
沖縄移住前にまとめ買いしたもの


私が1回目の沖縄移住の失敗から学び、2回目の移住前にまとめ買いしたものは以下です。
- 基礎化粧品
- 普段使っているデパコス(デパートコスメ)
- 石鹸・ボディクリーム
- 愛用している調味料
- 漬け物



漬け物…



まぁ…私の場合は漬け物だけど、自分の好きな食べ物に当てはめてみて!
基礎化粧品は必須!


基礎化粧品は毎日使うものですし、ストックが無くなる&購入できないとなれば大変です。
肌に合う合わないがあるので突然他のメーカーに切り替えるのも不安に思う方も多いのではないでしょうか。
私が使っていたのはMelvitaの基礎化粧品だったのですが、沖縄には店舗が無いので購入できません。
通販で買うと送料がかかるので、関西の店舗でまとめて3本ずつ購入しました!



でも化粧水には使用期限があるんだよね。
開封していなければ2年ほどはもつそうなのでまとめて3本は購入がおすすめです。
ストックがなくなる前に、沖縄で購入する方法や、別のブランドに切り替えるなどを考えておきましょう。
デパコスやボディケア商品も注意


本州では多くの店舗があり気軽に買えるデパコス(デパートコスメ)・ブランドコスメですが、沖縄にはデパートが那覇に1つしかありません。
そして、東京や大阪のデパートと比べるとやっぱり小規模です…。
私はポール&ジョーのコスメを愛用していましたが、数年前に単身移住したときは沖縄に店舗が無く困りました!



関西に帰ったときにわざわざ買いに行って購入しました。
今では浦添のパルコシティ内のコスメショップの一角で取り扱いがありますが、正規店舗と比べて商品数は少ないです。
- LUSHの石鹸
- VECUA Honeyのボディクリーム
LUSHもVECUA Honeyも沖縄には店舗がありません…( ;∀;)
普段から気に入って使っていたのですが、ストックが無くなれば通販で買うか、関西の実家に帰ったときに再度まとめ買いするしかありません。
普段から使っているスキンケア・ボディケア商品があればこちらもまとめ買いしておくのがおすすめです。
沖縄で買えない食べ物


お気に入りの食べ物があれば、沖縄では買えない可能性があるのでまとめ買いがおすすめです。



腐らないもの限定だけど…
たとえば私の場合、お気に入りの七味がありまして…。関西ではデパ地下で買っていたんですが、沖縄県では売ってません。
これがないとうどんや鍋が食べられない!というくらい好きなので、関西に帰ったらまとめ買いするもののひとつです。
あとは、漬け物も私は決まってまとめ買いして帰ります。
沖縄では漬け物がほとんど売っていません。キムチは豊富にありますが、あとは白菜の浅漬けとたくあんぐらいでしょうか。
沖縄には昔から漬け物を食べる文化がないそうです。沖縄の人に聞いてもほとんど食べたことが無いと言っていました。
お店においても売れないのだから、スーパーには全然置いてません。
関西人の私にとって漬け物はもはやソウルフード…。地元に帰ったときには日持ちのするお漬物をたくさん買って帰ります。
冷凍ができる食品はまとめ買いして冷凍しましょう♪
七味は常温でも長持ちするし、冷凍すると更に長持ち…沢山買ってストックできます♪
漬け物など冷凍できるけど触感が変わる食品は注意!


沖縄移住までにまとめ買いする理由





なんでこんなにまとめ買いするの!?



本州で使っていたものが沖縄で買えないからだよ!
スキンケア商品やコスメ、アパレルなど自分のお気に入りのブランドやメーカーがありますよね。
本州では苦労することなく簡単に手に入っていたその商品も、沖縄ではそうはいきません…!
自分が使い続けているものや、愛用しているものに当てはめて以下を考えてみてください。
沖縄に実店舗が無い店が多い
沖縄は実店舗が無い店が多いです。
普段使っている化粧品やスキンケア商品、コスメはもちろん、愛用しているファッションブランドがあれば沖縄に店舗があるか確認しておきましょう。
デパコスは那覇唯一の百貨店であるリウボウに出店しているブランドが多くはなってきましたが、沖縄県内では那覇リウボウとDTF(免税店)でしか買えないと思ってください。
那覇近辺に住んでいる方は近いのでそこまで気にする必要がありませんが中部より上に住んでいる人にとってはちょっと遠いですね。



うるま市や沖縄市からだと50分~1時間くらいかかります
那覇リウボウのブランド紹介


- iPSA
- DECORTÉ
- Christian Dior
- KANEBO
- shu uemura
- JILLSTUART
- ALBION
- SHISEIDO
- クレ・ド・ポーボーテ
- CHANEL
- LANCÔME
- FANCL
- SK-Ⅱ
- ESTEE LAUDER
- CLINIQUE
- ANNA SUI
- RMK
- M·A·C
- L’OCCITANE
- john masters organics Select
- THREE
- 4℃(ジュエリー)
基本的にデパコスは那覇のリウボウに入っています。
あとは、浦添のパルコシティ内のコスメショップでの取り扱いがあると記載されているものもあります。
こちらは専用ブースではなくコスメショップの一角で一部取り扱いという形です。



私の愛用ブランドのポール&ジョーは浦添パルコシティ内で一部の商品が買えます~。
TギャラリアbyDFSに店舗がある!でもちょっと待って!


TギャラリアbyDFSはモノレール「おもろまち駅」に直結しており、那覇の中心地にある大きなショッピングモール。
しかし、注意が必要なのはTギャラリアbyDFSは免税店ということです。普通にお買い物に行っても購入することができません。
Tギャラリアで購入するためには、購入後に搭乗する飛行機のチケットが必要です。
海外へのチケットである必要は無く、国内便のチケットでもOKですが、購入後飛行機にのって沖縄県外に行く人が対象です。
ブランドが沖縄にあるか調べていると、「Tギャラリア」と記載されているのを目にするかと思いますが、こちらは免税点なので購入したくても購入できません。



日常的に使うコスメを買うのには適さないね…
県外へ旅行に行く予定がある人は、出発前にチケットを持って購入してはいかがでしょうか。
消費税はかかりますが、関税分が免除されていますので、国内のショップで買うよりお得に購入できますよ!
TギャラリアbyDFSのブランド紹介
ギャラリアで取り扱っているブランドの一部をご紹介します。
- アイオペ
- アヴェダ
- アナスイ
- イヴ・サンローラン
- エスケーツー
- エスティローダー
- エルメス
- エンポリオ アルマーニ
- サルヴァトーレ フェラガモ
- サンローラン
- ジミーチュウ
- シャネル
- シュウ ウエムラ
- スワロフスキー
- ディオール
- ドルチェ&ガッバーナ
- ポール&ジョー
- ボッテガ ヴェネタ
- ランコム
- ルイ ヴィトン
- レイバン
- ロエベ
- ロクシタン
- グッチ
※ルイヴィトン、グッチ、シャネルは免税対象外
普段よく行くお店もないかも?
沖縄に店舗が無い…というお店は意外とたくさんあります。
あなたのよく行くあの全国チェーンもないかも…?
- IKEA
- コストコ
- ヨドバシカメラ
- サイゼリヤ
- デニーズ
- ジョナサン
- 松屋
- なか卵
- バーミヤン
- 餃子の王将
- かっぱ寿司
- 鳥貴族
一部ですが、私が生活していて「ない…」と落胆したチェーン店です。
特にコストコは沖縄にあったら、絶対大盛況するのにな~と残念でなりません!
沖縄は家族が多いし、親戚が集まって大勢でご飯を食べたり何かにつけてオードブル!って文化なので、コストコはマッチすると思うのですが…。



この中で一番コストコが恋しいです
ネット通販の送料が高い


実店舗で買えないとなると、ネット通販で買うことになるかと思います。そこで注意が必要なのは、沖縄への送料です。
本州では送料無料や、〇〇円以上買えば送料無料が多く、気軽にネット通販を利用できますが沖縄はそうはいきません。
送料無料であることはほとんどなく、商品代金よりも送料の方が高い…なんてこともしばしば。「沖縄には発送しておりません」と購入すらできないお店もあります。
実店舗が無いならネット通販で買えばいい!と思いがちですが、買うたびに送料がかかるなんてもったいないですよね。
なので、できるだけ実店舗のあるお店で買うか、本州でまとめ買いするのが良いですよ。
Amazonなら沖縄でも送料無料
そこで沖縄県民の強い味方がAmazonです!
Amazonは通常会員なら2,000円以上で送料無料ですが、Amazonプライム会員になると価格に関わらず送料無料!
200円の商品を買っても送料無料で家まで届けてくれます。
欲しい商品がAmazonにあったら送料がかからず商品が購入できるので一安心…。



本州では楽天派だったけど、沖縄に移住してからはAmazonを使うことがほとんどです!
※送料無料になるのはAmazonが発送する商品が対象で、小売店が直接発送するものは送料がかかることがあります。
必需品は沖縄移住前にまとめ買い&計画的に購入しよう


沖縄移住前に、愛用している商品や日用品のまとめ買いがおすすめです。
- 基礎化粧品
- デパコスやボディケア商品
- 沖縄で売っていない食べ物
沖縄には実店舗が無いお店も多いので、日常的に使う商品が沖縄で購入できるのか調べておきましょう。
なければ本州でまとめ買いしておき、ストックが切れるまでに今後の購入方法を考えておきましょう。
- 本州に行ったときにまとめ買いする
- ネット通販で購入する
- 沖縄で買える商品に切り替える
沖縄県は実店舗がない&送料が高いので欲しい商品が手に入りにくいと感じることが多いです。
移住後も愛用の商品が使い続けられるよう計画的に購入しましょう♪

