- 家族で沖縄移住するからできるだけ安く引っ越したい!
- 引っ越し業者はどこを選べばいい?
沖縄移住を決めた方が悩むのが引っ越し方法。沖縄への引っ越しは海を渡るので通常の引っ越しと比べ高額になります。
そこで「一番安く引っ越しできる方法」をお探しの方は多いのではないでしょうか。
私は沖縄移住を2回経験していますが、できるだけ安く引っ越すために調べ、実行したことをまとめました。
その結果、引っ越し業者の見積額より40万円以上安く引っ越しをすることができましたのでぜひ参考にしてください!
家族で沖縄移住する際に一番安く引っ越す方法

引っ越し業者を使った引っ越しは、お得なパックを使ったとしても沖縄県への引っ越しはかなり高額になります。
沖縄移住で一番安く日超す方法は、引っ越し業者を使わないことです!

えっ!そんなことできるの!?



荷物の量を減らせば簡単にできますよ!
私は単身の移住でこの方法を利用したのですが、家族での移住だったとしても同じように引っ越しできると考えています。
その結果、業者の見積金額から40万以上浮かせることができました。
具体的な方法は、すべての荷物を宅配便で送ることで一番安く引っ越すことができます。
大型の家具や家電は捨てる


この方法を使うために必要不可欠なのは、段ボールに入らない大型の家具や家電は処分することです。
普通の宅配便を利用するので基本的には段ボールに納めなければいけません。
冷蔵庫や洗濯機の家電はもちろん、棚やテーブルも段ボールに入らないのなら捨てましょう。



運ぶより沖縄でそろえた方が安いです。
折り畳みベッド
冷蔵庫
洗濯機
電子レンジ
プラスチック衣装ケース(6段)



このぐらいの量なら高くても5千円あれば処分できます!
粗大ごみ費用は自治体や家具の大きさにもよりますが、1つ200~1000円程度で捨てられます。
私はプラスチック衣装ケースのみ粗大ごみで捨てましたが500円くらいだったと思います。
冷蔵庫と洗濯機、テレビは粗大ごみでは捨てられないので、以下のいずれかの方法で処分します。
- 購入したお店に引き取ってもらう
- 自治体に処分方法を問い合わせる
- 回収業者に依頼する
- 家族や知人に引き取ってもらう
- ジモティーで無料で引き取ってもらう
- リサイクルショップで引き取り
私は回収業者に依頼して、プラスチック衣装ケース以外は全て処分してもらいました。料金は15,000円ぐらいかかったと思います。
何十万もするドラム式洗濯機などは捨てるのも惜しいですが、一人暮らしの家電はそんなに高価なものを使っていない人が多いので、思い切って捨てましょう!
家具・家電はレンタルができる


購入する以外にもレンタルという手があります。レンタルだとまとまったお金が無くても月々数百円で借りることができ、修理や交換も無料でしてくれます。



私は単身で移住したときは家具家電はレンタルしていました。
こちらは沖縄の家具・家電の格安レンタルサービス「レンタルファースト」さんの料金表です。
選べる家電3点セット | 家具・家電5点セット | 選べる家電4点セット | |
---|---|---|---|
内容 | 冷蔵庫(小) 洗濯機(小) テレビ(小)など | 冷蔵庫(小) 洗濯機(小) テレビ(小) テレビ台(小) 布団 | 冷蔵庫(大) 洗濯機(中) テレビ(大) オーブンレンジ |
一年 | 38,500円 | 54,500円 | 142,000円 |
一ヵ月 | 3,208円 | 4,541円 | 11,833円 |
一日 | 約105円 | 約151円 | 約389円 |
何年いるかわからないから、家具・家電をそろえるのが不安だな…という方は、まずはレンタルで一年過ごしてみてはいかがでしょうか。
不要になった場合も連絡すればすぐに引き取りに来てくれますし、延長ももちろん可能です。
冷蔵庫(レンタル)
洗濯機(レンタル)
電子レンジ(レンタル)
プラスチック衣装ケース(6段)(ニトリで3000円程で購入)
私は、冷蔵庫と洗濯機、電子レンジをレンタルしましたが、どれも綺麗に清掃されていて匂いや汚れも気にならなかったです。
購入したらもっと高くついたので、必ず数年は沖縄にいる!と決まっていないのであれば、レンタルがおすすめです。



捨てる時のことを考えなくていいのも良い!
業者は日本郵便のゆうパック一択
宅配便の業者はいろいろありますが、一番安いのは日本郵便のゆうパックです。
大手の宅配業者の大阪~沖縄の各サイズの料金を比較してみました。
日本郵便 | ヤマト運輸 | 佐川急便 | |
---|---|---|---|
80サイズ | 1,630円 | 1,920円 | 3,949円 |
140サイズ | 2,440円 | 3,610円 | 6,083円 |
160サイズ | 2,660円 | 4,160円 | 8,426円 |
表で見ると日本郵便の安さが一目瞭然ですね。
10箱以上郵送すると思うので他社との差額はかなりのものになりますよ!



絶対にゆうパックで送りましょう!
ゆうパックは170サイズまで送れ、重さも25キロまでOKなので結構なんでも入れられます。
私は20箱送ったので45,000円ほどかかりました。
私は服が捨てられず8箱分持って行ってしまったのですが、単身の人だともっと少なくできると思います。
だ
- 服:8箱
- 毛布・まくら・絨毯:2箱
- 小さい棚や収納ケース:2箱
- 食器・調理器具:1箱
- 靴:1箱
- 本・書類:1箱
- その他雑貨:5箱
引っ越し業者に見積もりをとってみた


宅配便で送ると決める前は引っ越し業者を使う予定で見積もりを取っていました。
引っ越しの見積一括サイトにて条件を入力し、宅配業者からの返答を待ちます。
ところが…「10社以上の中から比較」といううたい文句とは裏腹に、ちゃんと見積の返答があったのは2社のみ。
そもそも沖縄は対応外と見積すらしてもらえませんでした(笑)
そして返答のあった2社の料金は、いずれも50万以上でその場でお断りしました…。



想像の遥か上の値段でした。
こんな値段では引っ越しできない!と方法を探し、普通の宅配便でいるものだけ送ってしまおうと思いつきました。


家族での沖縄移住で車を安く運ぶ方法


沖縄移住に車を持っていこうと考える人もいるかと思います。
私も車を運びましたが、港まで自分で運び、沖縄の港まで自分で取りに行く方法が一番安かったです。



車を既に持っているなら沖縄で買うより運ぶ方が安いですよ!
車を運ぶためには港からフェリーに乗せて沖縄の港まで運ぶ必要がありますが、港まで自分で持っていくか、業者に任せるかで料金の違いが出ます。
「フェリーで運ぶ」以外を全て自分でやれば、費用を半分に抑えられるし荷物も積めるので大きなメリットです!
車を持っていくか悩んでいる方はこちらの記事が参考になります。


自分で港まで運ぶ


- 料金は5万円くらい(軽自動車)
- 車に荷物が載せられた
1回目の移住ではこの方法で車を運びました。
輸送フェリーの会社に電話予約をし、指定された日時に港まで車に乗っていきます。
そして事務所で受け付けし、港の指定場所に車を止めてキーを預けました。
数日後、沖縄の「那覇新港」まで車を引き取りに行き輸送は終了です。
那覇新港は、那覇空港から車で11分、那覇の中心沖縄県庁からは13分ほどで行けるのでガソリンを満タンにしておかなくちゃ!と焦るほど辺境にあるわけではないのでご安心を♪
この方法で良かった点は、車に荷物が乗せられたこと!
壊れても保証はしないけど、交通ルールで引っかからないぐらいの荷物ならOKと言われました。



前後左右の視界が埋まってしまうほど乗せるのはダメ!
段ボールに入らなかったテレビ(42型)や布団、折り畳みテーブル、三段ボックスなどを乗せて運ぶことができました。
参考に、沖縄の車両輸送に長けているアイランデクスさんの料金を紹介します。
車種や日程、状況によって金額が多少異なる場合があるので、こちらを目安に詳しくは問い合わせてみてくださいね。
軽自動車 | 普通車 | |
---|---|---|
東京 – 那覇 | 48,000円 (52,800円) | 55,000円 (60,500円) |
大阪 – 那覇 | 47,000円 (51,700円) | 50,000円 (55,000円) |
愛知– 那覇 | 55,000円 (60,500円) | 58,000円 (63,800円) |
宮城– 那覇 | 70,000円 (77,000円) | 76,000円 (83,600円) |
福岡– 那覇 | 48,000円 (52,800円) | 54,000円 (59,400円) |
業者にお願いする


2回目の移住でこちらの方法を使いました。港まで自分で持っていく手間が嫌な人はこちらの方法がおすすめです。
- 料金は12万円ぐらい(普通車)
- 車に荷物が乗せられない
自宅まで業者の方が車を取りに来てくれて、業者の方が港まで車を運転していってくれます。
そして沖縄の港での引き取りも業者さんがやってくれ、引っ越し先のお家まで持ってきてくれます。



普通に荷物を送る感覚でめちゃくちゃ楽です!



料金は高いけどね
注意点は、車に荷物を乗せられないことです。小さい荷物や傘、ベビーカーもダメとのこと。
座布団やクッションなども乗せないように指示されました…。破損や盗難トラブル防止のためですかね。
チャイルドシートだけは完全に固定&壊れても保証はしないことに同意して積み込むことができました。
基本的には、すべての荷物が乗せられないのでご注意ください!
まとめ
家族で一番安く引っ越しする方法は、引っ越し業者を使わず宅配便で荷物を送ることです。
宅配業者は日本郵便のゆうパックが圧倒的に安く、160サイズの荷物も2千円代で送ることができます。
段ボールに入らない荷物は全て処分し、現地で調達しましょう!
車を運びたい方は、フェリーの予約を取って自分で港まで持っていく方法が一番安いです。
車を既に持っている場合は現地で買いなおすより運ぶ方が圧倒的に安いのでこの方法をおすすめします。
私はこの方法で、見積金額より40万円以上安く引っ越すことができました!
家族でできるだけ安く移住したい際はこの方法を参考にしてくださいね。

