すとぷりの夏の苺文化祭が2022年8月1日(月)から始まりましたね!
初日から大盛況のようで多くのリスナーさんが詰めかけかなり盛り上がっている様子。
1カ月にわたり開催される苺文化祭ですが、今から行く人は、注意点や準備するものが気になりますよね。
- 待ち時間はどのくらい?
- 注意することはある?
- 準備しておくものは?
この記事では、すとぷりの夏の苺文化祭の待ち時間や注意点、準備するもの、所要時間、持っていくお金の金額の目安などをまとめていきたいと思います。
【待ち時間がヤバイ】すとぷり苺文化祭の注意点!
- 屋台の待ち時間が長い
- 売切れ商品がある
- 校内放送の種類が多い
- 文化祭ライブの視聴方法
- 時間が足りない
すとぷりの夏の苺文化祭の注意点はいくつかあります。
事前に知っておくのとそうでないのとでは大違いなのでぜひチェックしてください!
屋台の待ち時間が長い
すとぷりの苺文化祭の屋台の待ち時間は90分~2時間ほどかかります。
屋台のレジ係がかなり少ないとのことですが、今後増員される可能性はありますね。
しかし、苺文化祭に来る人の90%は屋台の食べ物を購入すると思われるので、待ち時間はかなり長くなることは間違いありません。
1時間以上は立ちっぱなしで並ぶと覚悟しておきましょう。
屋台についてはこちらの記事で詳しくまとめています。↓

屋台や購買部は展示観覧後30分でご利用下さい…と公式では提示されていますが、待ち時間がこれだけあると難しいですね。
売切れ商品がある
すとぷりの苺文化祭では、屋台のメニューや購買部の商品が売り切れになる可能性があります。
特に屋台メニューはかなり人気で、「2時間並んだのに推しメニューが売り切れていた」と嘆く人もいました。
購買部は、夕方から売り切れが出始めたという情報も。
グッズが欲しい人は、ゆっくり屋台に並んでいたら欲しい商品が売り切れになってしまう可能性もあります。

じゃあ購買部を先に見ればいいんじゃない?
ここで要注意点ですが、屋台から購買部には行けますが、購買部から屋台は行けないようになっています。
- 屋台→購買部はOK
- 購買部→屋台はダメ
なので、屋台のメニューを購入してい人は、どれだけ並んでいても購買部へ行く前に購入する必要があります。
購買部のグッズ一覧はこちら!↓


校内放送の種類が多い
すとぷりの苺文化祭ではメンバーの校内放送が流れていますが、約15種類もしくは以上ある可能性があります。
校内放送は購買部以外の校内で流れていますが、自分の推しの校内放送が聞けるかどうかは運次第…?
ずっと耳を澄ませていたいですが、展示物を見たり写真を撮るのに夢中だと聞き逃してしまう可能性も!
それぐらい校内放送の種類が多いので、楽しみつつ、推しの校内放送が聞けるよう祈りましょう(笑)
文化祭ライブの視聴方法
文化祭ライブ視聴方法は、部屋に入室した順にスクリーンの前に並んでいきます。
スクリーンに近い前の人ほどかがまなければならないので、映像を録画したい人は撮影しにくいかもしれません。
また、スクリーンに近いと全体像をおさめにくく、前が良いと一概には言えないようです。
自分の好きな場所で見れるわけではなく、順番に詰めて入場していくことを知っておきましょう。
ライブ映像は10~15分間隔で流れています。
時間が足りない
すとぷり苺文化祭の所要時間が足りない!と感じるリスナーさんが多いです。
展示会場は45分、その後購買部と屋台は30分で周るのが目安ですが、見所がありすぎて時間が足りないようです。
展示会場はメンバーの衣装や非売品などじっくり見たいアイテムや、等身大アクスタなどのフォトスポットがたくさんあります。
どうしても45分ではしっかり見れないということで、お金に余裕があるのなら2回以上参加するのが良いようです。
すとぷり苺文化祭の持ち物や準備するものは?
すとぷり苺文化祭の持ち物や準備するものとしては、
- 日傘
- 扇風機
- 日焼け止め
- 水分
が必須です。
文化祭会場に入場するまでの待ち列が死ぬほど暑いので、日焼け対策や熱中症予防の対策が必要です。
テントやミスト付き扇風機は回っていますが、真夏なので…。



会場に入る前にバテちゃったら悲しい
あとは、みなさん推しのグッズをたくさん持ってきて一緒に写真を撮影しています。
あなたもお気に入りのグッズを持っていきましょう。
すとぷり苺文化祭の所要時間
すとぷり苺文化祭の所要時間は、75分~2時間30分です。
購買部と屋台以外は最初の45分で購買部と屋台はその後30分で周るのが目安ですが、屋台や購買部の混雑状況で所要時間が大きく変わります。
もちろん、屋台も購買部も並ばないのであれば、1時間ほどで退場できます。
苺文化祭に参加する多くの人はどちらも購入する人が多いと思いますので、2時間はみておいたほうが無難です。
すとぷり苺文化祭で必要なお金の金額の目安
すとぷり苺文化祭で必要なお金の金額の目安は5,000円~10,000円です。
これは、最低限この金額があれば楽しめるなという金額を出してみました。
屋台のメニュー3種類を1つずつ購入したら、合計2,200円かかります。
それに加え、購買部でグッズを購入することを考慮すると最低限この金額があれば楽しく遊べるのではないかと思います。
グッズ一覧と金額は、こちらの記事にまとめています。
もちろん何も買わないという人は、会場内でお金はかかりません。
まとめ
すとぷりの夏の苺文化祭の待ち時間や注意点、準備するもの、所要時間、持っていくお金の金額の目安などをまとめました。
これから苺文化祭に参加する人はぜひ注意点をチェックしていってくださいね!
準備するものとしては、会場入りまでの待機時間の日焼け&熱中症対策は必須です。
会場入り前にバテてしまわないように気を付けましょう。
所要時間は、屋台や物販が予想以上に並ぶので、その分長くかかり2時間ほどと余裕を持っておきましょう。
金額は最低限5,000円あれば、購買部も屋台も楽しめます♪
すとぷり夏の苺文化祭を楽しんできてくださいね!