2022年5月8日(日)に行われた、すとぷり24時間リレー生放送にて新曲「シルベボシ」が発表されました。
曲や歌詞が良いというのはもちろんのこと、このタイトルの「シルベボシ」の意味がヤバイ、エモい…とSNSで話題になっています。
「シルベボシ」にはどんな意味が込められているのでしょうか?
「シルベボシ」の意味や、みんなの感想や反応をまとめました。
すとぷり5人での初の新曲「シルベボシ」
5人での活動になって初のオリジナル曲となった 「シルベボシ」。映像も5人だけになっています。
「マブシガリヤ」や「ナミダメ」から繋がっている部分があり、グっとくるファンも多いようです。
曲は温かく優しい曲調で、すとぷりでいっぱいだったGWを締めくくるのにぴったりのじわ~っとくる雰囲気です。
すとぷりの新曲「シルベボシ」の意味がヤバいと話題
曲や歌詞が良いのはもちろんなのですが、タイトルである「シルベボシ」の意味がヤバい!エモいと話題になっています。

なにがヤバいの!?
「シルベボシ」を漢字にすると「標星」になります。
「標星」の意味を調べてみると…紫の星、紫微星 (しびせい) のこと。
北極星の別名でもある。北極星を象徴することから、貴さを司る帝王の星と考えられる。甲級主星14星の主宰星として、命盤上の全ての星の動きを統轄している。
コトバンク
標星とは紫の星、そしてこの星は、すべての星を統括(まとめる)星だよという意味があったのです。



紫の星って…!紫って…!!!
そう、ななもり。さんのこととしか思えませんよね。
5人になってしまったすとぷりだけど、ななもり。さんのことをとても大切に思っていることが伝わってきます。
タイトルの意味に気づいてから歌詞を読んでみるとさらにエモくてヤバいです…。
「シルベボシの君が居るから、また明日を歩けると知った」
シルベボシの歌詞の一部抜粋
もちろん、ななもり。さんのことを歌っている歌詞にも思えるのですが、この「君」というのは、メンバーからリスナーに対しての感謝の気持ちが込められていると思います。
でもこの曲を聞いたリスナーからすれば、すとぷりのメンバーみんなが「シルベボシ」だよっ…!という気持ちになりますね。



ほんとにいい曲です!
シルベボシは、2022年8月1日発売の1st EPに収録されていますよ↓


すとぷりの新曲「シルベボシ」への感想や反応
「シルベボシ」に関するみんなの感想をまとめました!
みなさん、「シルベボシ」に感動している様子!
すとぷり一色だったGWの最後にこれはほんとにエモエモですよね…。
ただの良い曲じゃなくて、このタイミングで「シルベボシ」…そしてこの歌詞。
やられました…!
まとめ
5人での活動になって初のオリジナル曲となった 「シルベボシ」の意味とみんなの感想をご紹介しました。
「シルベボシ」は、紫の星。つまりななもり。さんのことを意味するのではないかと話題になっていますね。
歌詞の意味を考えてみても可能性は高いのではないでしょうか。
メンバーの想いや、リスナーの気持ちに寄り添うように作られた曲に感動する人が続出。
すとぷり一色だったGWの締めくくりに最高のプレゼントでした。
あしたから、学校&仕事頑張りましょう~…!!

